2009年06月04日
続・資料館♪





ニッカウイスキーも資料館の中には竹鶴政孝さんのプライベートな品々も多く飾られてました。
お話では竹鶴さんは多趣味な方だったとか?
実際写真にも納められてます『熊』。
コレ実際に竹鶴さんが鉄砲で打って狩った熊だそうですョ。
その後ファニー御一行は、テイスティングルームへ。
わざわざご用意して頂いたVIPルームにて、ここでしか飲めない樽だしのウイスキーを飲ませて頂きました♪
その後お土産まで頂いちゃいました♪
『余市原酒10年』
ヒロトさんが評論家のように「うんうん」うなづいてます(笑)
いやはや、とても興味深い勉強をさせて頂いた上にお土産まで頂いて、ニッカウイスキーさんありがとうございましたぁぁぁ!
チリ
Posted by funnydip at
16:20
2009年06月04日
ニッカの古き良きウイスキー♪










竹鶴政孝さんのお家を後にすると、貯蔵倉庫を見せてくれました。
と言っても、ここは今現在は使用されていない
『一号倉庫』
それでも樽から蒸発したウイスキーの香りが充満してました。
その後、ニッカウイスキーの資料館へ。。。
マニアにはたまらない品々がもり沢山!
ニッカウイスキーで最初に作られたウイスキーも飾られてました。
Posted by funnydip at
16:09
2009年06月04日
工場案内〜♪









余市蒸留所に入ると長い並木道りを抜けた一番奥に受付があり、そこからガイドさんがついてくれて案内してくれました。
まず始めに。
『キルン』
と、呼ばれる建物へ。
ここでは二条大麦を発芽乾燥させる作業をするそうなのですが…
ちょっとわかりにくいですが、泥みたいなのは草炭(ピート)と呼ばれるもので、コレを燃やして麦にウイスキー特有の香りづけをするんだそうです。キルンの中はピートのいい香りがしました♪
それから、蒸留器。
いや〜壮観ですね!
余市蒸留所では石炭直火焚き製法と言う昔ながらの製法でウイスキーを作る、世界でただ一つの蒸留所なんだそうです。
石炭を入れる加減は全て職人による手作業。
いやはや改めて見るとすごいもんです。
ここはウイスキーのアルコールの香りが漂ってました。
それから、貯蔵タンクや圧搾器を見て……
次に案内されたのが、ニッカウイスキー創業者
『竹鶴政孝の会長室』
『竹鶴政孝とリタ夫人のお家』
西洋的にな中に障子をつかっていたりと、今から見てもとてもハイカラな作りですよね♪
誰かさんは
「ハ○ツル?ハ○ツル?」
とか、言ってましたが…
(x_x;)
Posted by funnydip at
16:01
2009年06月04日
余市蒸留所入口♪










皆様、ただいまです〜。
(・∀・∩)
チリです。
昨日の夕方に神町に帰ってきたファニー御一行様でしたが、あの後自分は即帰宅爆睡だったのだけど、他のみんなはまだ元気に遊びに行くみたいでした。。。
いや〜みんな元気だなぁ!(x_x;)
遅くなりましたが、旅の詳細アップします♪
まず始めに
「★ニッカ余市蒸留所★」
たくさん写メ撮ったのでとりあえず入口からですが…
まず入ってみんなをお出迎えしてくれたのが
『ポットスチル』
と、呼ばれる蒸留器。
赤の屋根に石づくりの古いレトロな建物が立ち並ぶ工場内には、様々な木々が植えられ、空気がおいしく気持ちまで澄んでくるようなとても綺麗なところでした。
案内図を見ながら
「let's go♪」
って、ヒロトさんがわざと欽ちゃんの邪魔してます(笑)
Posted by funnydip at
15:38